看護師を目指したい人へ、「大東で看護を学ぶ」という新しい選択。
2018年度の春から、大東文化大学スポーツ・健康科学部に新設された「看護学科」。今回は、第一期生として入学した2年生の6人に「大東の看護」の魅力を聞きました!
在校生だからこそ語れる新学科の特徴や、「もっと知ってもらいたい」情報とともに、生の声をお届けします。
<座談会の参加者 ※上の写真左から>
堤さん(埼玉県出身)、橋本さん(茨城県出身)、有泉さん(埼玉県出身)、勝又さん(長野県出身)、足立さん(埼玉県出身)、渡辺さん(岐阜県出身)
Theme1.みんなが看護師を目指した理由
看護学科を選んだ先輩たちは「将来は看護師になりたい」と考えて大学を決めたと思いますが、ずばり、看護師を目指そうと思ったきっかけは何ですか?
橋本さん
看護師を目指そうと思った理由は、実家が高齢者の多い地域にあって、子どもの頃から近所の高齢者の方々に支えられて育ったこともあります。高齢者が笑顔で最後まで生きていけるような、患者さんの要望に応えられるような明るい看護師になって、周りの人たちを元気にしたい。自分の地元に貢献して、支えてくれた人たちへの恩返しができればと思ったからです。母が医療事務をやっていて、昔から診療所に行くと看護師や薬剤師の方と接する機会がありました。その仕事を見て、人のために働くのはすごいと憧れていました。
堤さん
中1のときに学校で職業体験というのがあって、その事前学習で親の仕事を聞いてレポートにまとめる課題があったんです。私の父は製薬会社で薬の研究をしているので、話を聞いて人の役に立てる仕事に興味を持ちました。もともと医療系に興味があった気持ちがさらに強まった感じです。それで、だんだん看護師がいいなと思うようになりました。
足立さん
私は少しレアなケースで、社会人を経験して入学しています。もともと全然違う仕事をしてきたのですが、夫が病気になって、いつまで働けるかわからないと思ったとき、第一に手に職をつけたいと考えました。看護を選んだのは、夫方の親戚に医療関係者が多く、そういう話題が日常的にあるからモチベーションが続くように思ったからです。大東に看護学科ができるという話を聞いたのは受験まで間がない頃だったので、数週間で詰め込んでぶっつけ本番に近い形で挑戦しました。
有泉さん
高校時代に進路を決めようとなったとき、まだなりたい職業を見つけられていなかったんですが、周りの親しい人が「看護師向いているんじゃない?」と勧めてくれたのがきっかけです。「そうかな」と思い始めたら、ちょうど担任の先生からも「今日看護師の先生が来るから話を聞きに行ってこい」と背中を押されて。話を聞きに行ったらグッとくる言葉を言われました。「看護は人と人とでしかできないコミュニケーションだ」と。人との関わりが好きな自分に合っているのではないかと感じて、それからは看護師になろうという一点張りでした。
渡辺さん
高2ぐらいに看護師を目指そうと思いました。私は性格が内気で、自分に自信が持てないところがあるので、コミュニケーションをとったり人のお世話をしたり、人と直接関わり感謝されることで、自己満足かもしれないけれど、やりがいや生きがいを感じて自分に自信をもっていけるのではないかと思いました。
勝又さん
高校でラグビーをやっていて、同じところを2回骨折して病院にかかりました。その時にメンタルが落ち込んでいた僕を看護師さんが励ましてくれたことが、とても嬉しかった。その恩返しをしたい、自分も励ます側の立場になりたいなと思ったのがきっかけです。
Theme2.本音が続々。「大東の看護」の実態!?
「大東に看護学科ができる!」という情報はどうやって知りましたか?
有泉さん
僕の場合は、高校の先生からです。先生が「新しくできるから行ってみれば?」と情報をくださって見に行ったんです。そうしたら一気に大学への憧れが膨らみ、大東で勉強できたらいいなと思うようになりました。
専門学校と大学とで迷う受験生もいますよね。専門学校ではなく大学で学ぶメリットや魅力を感じる点はどこでしょう。
勝又さん
私はもともと大学で看護を学びたいと考えていましたが、大東は総合大学なので、専門的な分野の人たちだけでなく他の学科の人たちと関われるからいいなと思いました。
足立さん
有泉さん
それに大学を卒業すると、専門学校では得られない看護学の学位がもらえます。専門分野だけでなく全く違う分野の勉強もできる。去年は「映画論」など、自分が気になった授業を学ぶことができました。
堤さん
社会に出てからのお給料が違うというのもあります。専門卒と大卒での初任給は、大卒看護師の方が少し高くなっていて、年収ベースで考えるとけっこう違うみたいです。
一同
そういう部分も大事です!
なるほど…!皆さん、きちんと考えている!
渡辺さん
私たちは一期生なので、先輩もいないし不安に感じることもあったけれど、その分先生たちが本当に熱心な方が多いので安心できました。
橋本さん
先輩がいなくて心配だったことも、これから自分たちが先輩になったらいろいろと教えてあげられる立場になれるのではないかと思っています。
有泉さん
看護学科の先輩はいませんが、スポーツ科学科との協働ゼミや、救急救命サークルでマラソンの救護にあたるなど、学科を越えた先輩との交流の場はたくさんあります。ただ、自分から動かないと広がらないので、大学での貴重な4年間を悔いなく過ごせるように気になることには積極的にどんどん参加したいと考えています。
勝又さん
あと、僕たち第一期生は男女比が9対1ぐらいだったけど、第二期は8対2ぐらい。男性の看護師の需要も高まっているので、もっと男子の後輩が入ってくれるといいなと思います。
授業や演習ではグループワークや意見交換の場も多く、何でも話せる仲間ばかり。ディスカッションが盛り上がると、授業時間もあっという間なのだとか…!大東の看護は、「地域包括ケアシステム」に関連した講義を必修カリキュラムに盛り込んでいます。地域医療に関する学びを通じて思うことはありますか?
足立さん
高齢者が増えているので病床数が足りず、長期の入院が必要な人でも、短期間で退院せざるを得ない現状があります。さらに夫婦共働きで時間的なゆとりがなく、子どもの教育費もかかり、ヘルパーさんを呼ぶお金がないなど、家庭で十分に看られない高齢者が増えています。地域包括ケアシステムの学びでは、患者さんが今まで通り生活できるように、そういった課題に挑む必要性を感じます。
Theme3.みんなが目指す「こんな看護師になりたい」!
大東の看護学科を卒業してから、将来どんな看護師になりたいですか?
渡辺さん
これまで人に頼っているばかりでしたが、もっと自分から率先して行動できる看護師になって、周りからも信頼される存在になれたら理想だな…と、最近思うようになりました。
勝又さん
自分は看護師に励まされて看護師になろうと思ったので、今後は自分が患者さんを励ましていきたい。ラグビーをやっていた経験を生かし、スポーツをやっている患者さんとも接することができる環境でも活躍したいですね。
有泉さん
ハンディキャップのある親戚がいて、本人だけでなく支える家族も大変そうな様子を見てきました。同じような立場な人たちが、少しでも笑顔で、気持ちを晴れやかにするお手伝いができたらと思います。それと、小児の勉強が始まってから子どもたちのかわいさにやられました(笑)。みんなを笑顔にできる、そんな看護師になりたいです。
堤さん
もともと看護師を目指す前は、保育士になりたいと思っていたので、小児科の看護師になりたいと思っています。看護の対象は、患者さんとご家族になるので、積極的に声がけをしたり、コミュニケーションの取れる看護師になりたいです。
橋本さん
つらい現場になるとは思うけれど、救急救命に行きたいと思っています。対象は小児から高齢者まで幅広く、重症な患者さんが多い。ご家族もかなり不安でいるときに、近くで冷静に声をかけてあげられるのは看護師しかいないと思うから、強く、皆から信頼される存在になりたいです。
足立さん
資格を活かして家族を養えるようになりたい前提もありますが、幼児が好きなので一番モチベーションが高まるのが産科・小児科の現場じゃないかと。最終的に、卒業後は助産の方に進みたいです。目指すのは、医師に対してもきちんと発言できて、患者さんとの意思疎通ができる看護師。やりがいがありそうですよね。
Theme4.今年のオープンキャンパスのポイントは!?
話変わって、2019年のオープンキャンパスについて、ぜひ見どころを教えてください!
有泉さん
心肺蘇生の人形を使ったデモンストレーションがあったり、小児看護では赤ちゃんの重さや妊婦さんの疑似体験ができたりと、看護学科ならではの発見があると思います!
勝又さん
高齢者の動きも体験できます。高齢になると膝などの関節を動かしにくくなる感覚が、実際に装具をつけて生活動作をやってみることでリアルな疑似体験ができます。
堤さん
大学の施設や演習室が充実していること。それにキレイなキャンパスも見どころです!
橋本さん
前に、医療事務をしている母が大学を見に来たときに、入っている機材が他の大学よりもいいものだよと言っていました。この充実した環境なら学費がかかっても仕方ないわと(笑)
渡辺さん
新学科ができたときに導入された最新の設備を見て体験できます。私たちがお手伝いするオープンキャンパス、ぜひ参加してくださいね。
看護学科の教室や設備を、オープンキャンパスでもご案内します!
ありがとうございました!