大学案内/About Daito
科目ナンバリングについて
科目ナンバリングとは、各教育課程の根幹となる三つのポリシー(ディプロマ・ポリシー(DP)、カリキュラム・ポリシー(CP)、アドミッション・ポリシー(AP))に基づき、教育課程の体系をより明確かつ容易に理解できるように、科目分野、水準、履修順序、授業形態等を表すコードを付して、教育課程の構造を示すものです。授業科目に記号と番号を振り、授業の難易度、位置づけ、履修順序を明確にすることによって、どのような目的で科目を履修するのか、どの科目から履修していくのがよいのかを理解することを目的としています。本学では、2019年度から全ての学部・研究科等でこの制度を導入しています。
(※科目ナンバリングコードが適用となるのは、2019年度以降の入学生となりますが、Webシラバスに掲載されている科目全てにおいて、本ページへのリンクが表示されています。)
各授業科目に付番されている科目ナンバリングコードは、「科目ナンバリングコード一覧」をご覧ください。
本学における科目ナンバリングコードは、英字と数字の12桁の組み合わせによる構成となっています。
111 | BBBB | 12 | 3 | 1 | J |
---|---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ |
※①~⑥は、それぞれ以下の内容を表しています。
① 授業開設部局コード
② 学問分野コード
③ 科目内容コード
④ レベル・水準コード
⑤ 授業形態コード
⑥ 使用言語コード
【例】
「東洋史史料演習」の科目ナンバリングコード
116HIAA1232J
⇒歴史文化学科/アジア史およびアフリカ史関連/史料研究/学部3年次レベル/演習/日本語
※科目ナンバリングコードは、科目の内容を表す番号であるため、複数の科目において同一のコードが付番されている場合があります。
① 授業開設部局コード(数字3桁)
授業がどの部局で開設されているかを示しています。
コード | 授業開設部局名称 | コード | 授業開設部局名称 |
---|---|---|---|
110 | 文学部 | 210 | 文学研究科 ※ |
111 | 日本文学科 | 211 | 日本文学専攻 ※ |
112 | 中国文学科 | 212 | 中国学専攻 ※ |
113 | 英米文学科 | 213 | 英文学専攻 |
114 | 教育学科 | 214 | 教育学専攻 |
115 | 書道学科 | 215 | 書道学専攻 ※ |
116 | 歴史文化学科 | 220 | 経済学研究科 ※ |
120 | 経済学部 | 221 | 経済学専攻 ※ |
123 | 社会経済学科 | 230 | 外国語学研究科 ※ |
124 | 現代経済学科 | 231 | 中国言語文化学専攻 ※ |
130 | 外国語学部 | 232 | 英語学専攻 ※ |
131 | 中国語学科 | 233 | 日本言語文化学専攻 ※ |
132 | 英語学科 | 240 | 法学研究科 ※ |
133 | 日本語学科 | 241 | 法律学専攻 ※ |
140 | 法学部 | 242 | 政治学専攻 ※ |
141 | 法律学科 | 250 | アジア地域研究科 ※ |
142 | 政治学科 | 251 | アジア地域研究専攻 ※ |
150 | 国際関係学部 | 260 | 経営学研究科 ※ |
151 | 国際関係学科 | 261 | 経営学専攻 ※ |
152 | 国際文化学科 | 280 | スポーツ・健康科学研究科 |
160 | 経営学部 | 281 | スポーツ・健康科学研究専攻 |
161 | 経営学科 | 910 | 全学共通科目 |
180 | スポーツ・健康科学部 | 920 | 教職課程センター |
181 | スポーツ科学科科 | 930 | 国際交流センター |
182 | 健康科学科 | 940 | 単位互換 |
183 | 看護学科 | 950 | 高大連携 |
190 | 社会学部 | 960 | 副専攻 |
191 | 社会学科 | 990 | その他 |
※大学院研究科については、開設部局コードは専攻単位であるため、博士前期課程と博士後期課程が設置されている場合、同じコードとなります。博士課程前期と博士後期課程の別は、後述の「④レベル・水準コード」で区別します。
② 学問分野コード(英字4文字)・③ 科目内容コード(数字2桁)
学問分野と科目内容を表しています。詳しくは「学問分野分類コード表」をご覧ください。
「学問分野分類コード表」(例)
④ レベル・水準コード
科目のレベル(水準)を表しています。
コード | 授業形態 |
---|---|
1 |
|
2 | 学士課程の4年間で学修する内容において、発展的・応用的内容を扱う科目(学部2年次レベル) |
3 | 学士課程の4年間で学修する内容において、実践的・専門的に高度な内容を扱う科目(学部3年次レベル) |
4 | 学士課程で学修する最終段階の水準の科目(学部4年次レベル) |
6 | 修士レベル(修士課程・博士前期課程)の科目 |
7 | 博士レベル(博士後期課程)の科目 |
9 | その他(認定科目、上記1~4でのレベル分けが困難な科目など) |
⑤ 授業形態コード
科目が主としてどの授業形態で行われているかを表しています。
コード | 授業形態 |
---|---|
1 | 講義 |
2 | 演習(論文指導を含む) |
3 | 実習(インターンシップを含む) |
4 | 実験 |
5 | 実技 |
⑥ 使用言語コード
科目が主としてどの言語で授業が開講されているかを表しています。
コード | 講義 |
---|---|
J | 日本語 |
E | 英語 |
C | 中国語 |
F | その他の言語 |