学部案内/Information
学部案内
アジア理解教育。
国際関係学部では、アジア地域への主体的なかかわりを築くため「実感と共感、豊かな想像力をともなったアジア理解教育」を推進しています。東アジア(中国・韓国など)から、東南アジア(インドネシア・タイ・ベトナム・ミャンマーなど)、南アジア(インド・パキスタンなど)、西アジア(イラン・エジプトなど)にいたるアジア全域について、それぞれの地域性と多様性をふまえ、「多様なアジアを多様な方法で学ぶ」ことができるようにカリキュラム(教育課程)が工夫されています。国際関係学科は政治・経済・社会を、国際文化学科は歴史・文化・藝術を中心に地域研究を進めます。
「日本とアジアは『イコールパートナー』である」。国際関係学部の教育が創設以来一貫して強調してきた認識を基礎に、アジアへの共感と豊かな想像力を兼ね備えた人材を育成し、アジアとの共生という21世紀の課題にも応えています。
「アジア理解教育の総合的取組」が「特色GP」(文部科学省・特色ある大学教育支援プログラム)に採択されて以来、本学部は「アジア理解教育のセンター(拠点校)」を自負し、アジア言語教育(中国語・コリア語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語・ヒンディー語・アラビア語)や現地研修・留学などを中心にさまざまな取組を行なってきました。
2019年4月、国際関係学部は、新たな時代のニーズに対応する新カリキュラムに移行しました。
-
理念と沿革
国際関係学部の沿革を掲載しています。
-
学部長からのごあいさつ
国際関係学部長 岡本信広よりご挨拶申し上げます。
-
ディプロマ・ポリシー
国際関係学部のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)を掲載しています。
-
カリキュラム・ポリシー
国際関係学部のカリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)を掲載しています。
-
アドミッション・ポリシー
国際関係学部のアドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)を掲載しています。
-
カリキュラムマップ
国際関係学部のカリキュラムマップ(授業科目と教育目標の関係を示した表)を掲載しています。
-
カリキュラムツリー
国際関係学部のカリキュラムツリーの情報を掲載しています。
-
地域研究学会
「学生による企画・参加・実行型」の活動拠点です。