2016年度「企業と雇用」の締め括りは「特別講演Ⅲ」。1月20日(金)15時より、東松山図書館地下1階AVホールにおいて「就職活動スタートアップセミナー」と題して、株式会社エービーシーエデュケーション(株式会社エービーシー商会)の山本みどり先生から、実践的な講話をうかがいました。
就職活動の全体像の確認からスタートです。2017年度春卒も2018年度春卒も採用スケジュールには大きな変化がないように見えます。しかし、山本先生によれば、企業の採用活動は「長期化(事実上の採用準備活動としてのインターンシップなど)」「流動化」「不透明化」の傾向を強めていると言います。こうしたなかで「本選考は超短期化している」とも。予期せぬ、突然の選考という事態も想定する必要があるということです。したがって、就職活動を目前に控えた3年次生の心構えとしては、「知っている」や「わかる」を、いつでも・どこでも・誰に対しても「できる状態」にしておくことが肝要。
企業側の選考方法も、学生の日常の様子をみるために、年々巧みになっていると言います。企業側のフランクさや気安さに乗じて、「学生らしさ」を曝け出しては元も子もないと山本先生。どんな状況に置かれても「化けの皮が剥がれないように」挨拶をはじめ、就職活動に必要とされるマナーを「日常化しておくこと」が大事です。そして、筆記試験対策(どんな問題でも6割をとれるように!)、業界・業種。職種の正確な理解をしっかりと身につけること。
「書類における注意点」「面談の基本所作」「グループディスカッションのポイント」「集団面接と個人面接における面接員の視点」等に関して、人事担当者ならではの実にわかりやすい説明がなされました。たとえば、面接における「表情」「姿勢」「発声」について。集団面接では「“隣に倣えに”ならないよう」に留意し、個人面接では、面接員から「なぜですか?」「どうしてですか?」と深堀されたら、チャンス到来と思え!(圧迫面接などと勘違いするな)という教訓も示されました。
もっとも大事なのは、当然のことながら「志望動機」。志望動機を作成する際の「鉄則」が強調されました。この企業で働きたいとどれだけ真剣に考えているのか、企業の差異化ポイント(戦略)を正確に理解したうえで、自分は何をやりたいのかを明確にできればOK。そのためには、緻密な業界・企業研究が不可欠であることは言うまでもないことでしょう。
最後のトピックは「企業が求める能力」。一般に「コミュニケーション能力」と言われるが、もちろん間違いではない。しかし、これは会話力や行動力だけを意味するわけではない。企業には「他者とかかわらない仕事はありません」。したがって、企業が重視する『コミュニケーション力』とは、「いつでも・どこでも・どんな状況でも・誰とでも『関係を築ける力(チームワーク力)』のことです」と、山本先生は断言します。仲間内で話が弾み、行動がアクティブになるのは当たり前。どんな他者とも協力をし、企業のパフォーマンスに貢献できるような人材こそが必要とされているわけです。「自分にはコミュニケーション力はある」と勘違いしている人も少なくないような気がします。よく考え、本当のコミュニケーション力を念頭に、就職活動の行動計画を立案してもらいたいと思います。
講話の後、学生からは「グループディスカッション」を中心に、次々と質問が出されました。スーツ姿の学生もちらほら。いよいよ「就活モード」へといった感じです。
最後に、山本先生からは、間もなく就職活動に参入する学生に向けて、力強い励ましのメッセージが語られました。
「3月から就職活動がスタートします。事実上、採用活動がスタートすると考えてもよいかもしれません。みなさんは、どこかの企業の就職試験では間違いなく落ちます。4月から5月にかけて、試験に落ち続け、なかなか内定がとれない、とても辛い時期が訪れます。しかし、それはきわめて正常(当然)なことです。
そんなとき、絶対に動きを止めないでください。いったん止まってしまうと、どんどん怖くなっていくのが就職活動というもの。だから、暗いトンネルの中に入っても歩みを止めることなく、遠くに見えるかすかな光をめがけて、少しずつ進み続けることです。必ず出口はあるのですから。」