News

国際関係学科国際文化学科

2016年度 卒業論文題目集

  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • Xでシェア

最優秀賞

猪股 夏子 「現代日本における貧困問題―増加する若者の貧困に着目してー」

優秀賞

因幡 朋美「インドネシアの巨大プロジェクト:クルタジャティ国際空港と航空都市(Aerocity)ーインターンシップを通して見えてきたことー」

佳作

佐藤 廉士「日本の排外主義について」

飯國有佳子 ゼミ

    

「同性婚とそのメリットについての文化間比較」

「日本のいじめの実態と新たな対策」

「食から考える健康:マクロビオティックの事例から」

「日本におけるストリートダンスの社会的地位向上の背景:メディア社会の発展に着目して」

「訪日外国人観光客の増加による対策」

「韓国社会と軍:メディア・芸能・芸術との関係から」

「インドにおけるトイレの普及率と問題」

「現代日本における貧困問題:増加する若者の貧困に着目して」

「ポスト宮崎駿に新海誠はなれるか:『君の名は。』で感じた国民作家としての将来」

「世界で勝てるコメを作る」

石田 英明 ゼミ

 

「これからの音楽販売」

「遺伝子組み換え作物と私たちの食~これからの食のあり方を見つめる~」

「外来魚と釣りの関係」

「捕鯨という国際問題~日本の捕鯨文化と食文化」

「ハンバーガーの歴史とハンバーガー業界の未来」

「旅行と超高齢社会-ニーズの多様化とこれから-」

「ブラックバスの生態および季節ごとの釣法」

「日本の性風俗-現状と求められる対策-」

「日本サッカー界の問題点とこれから」

「死刑制度は廃止すべきなのか」

「家具×消費者×企業~家具業界の変遷と動向~」

「日本人とは~宗教から考える~」

井上 貴子 ゼミ

 

「プレイステーションの歴史」

「イスラム教徒の女性について」

「アクターズ・スタジオの演技―役者にとって必要なこと―」

「音楽・歌が人に与える影響」

「日本と韓国の若者言葉事情」

「ペットボトルのウーロン茶の誕生と普及―企業の戦略を中心に―」

「認知症と町の付き合い方―高齢化に伴う高島平の変化―」

「商品化された性」

「中国少数民族と宗教―日本文化との比較―」

臼杵 英一 ゼミ

 

「日本の国防―憲法と集団的自衛権の在り方―」

「国際法上の自衛権問題について」

E. マーゲル Jr. ゼミ

 

「世界の英語-そこから見える日本の英語教育の課題と改善策」

「国際結婚は日本の社会問題を解決する策の1つとなりえるか」

「エステティクを通しての社会復帰」

「オージーカルチャー -社会構造から考察する疑問と問題」

「The Development of E-Sports in theWorld」

「イギリスのEU離脱に学ぶ日本の移民政策」

「日本の游文化-游文化をクリエイトし、人々に感動を与える」

「中国・アメリカ・オランダの教育を比較する」

遠藤 元 ゼミ

 

「音楽産業の展望─アイドルから見る経済戦略─」

「日本と米・中で歴史をどう教えているのか」

「第二次世界大戦の日タイ関係」

「エジプトギザのピラミッドの真実とは」

「国際結婚と日本」

「カンボジア支援の在り方─本当に行うべき日本の支援方法─」

「日本のインバウンド観光政策の進展─2020年東京オリンピックに向けて─」

「日本の排外主義について」

「日本国家からの沖縄の自立」

「インバウンドビジネスについて─急増する訪日外国人の受け入れ体制─」

大石 敏之 ゼミ

 

「2つの復興ボランティアを経験して」

「三国時代のリーダーとその思想―正史三国志と三国志演義を中心に―」

「茶の世界進出と拡大~イギリスを中心に~」

ギャレン・ムロイ ゼミ

 

「音楽産業とメデイアの行方」

「原子力発電所の有無」

「フェアトレードの日本での普及率を高めるためにはどうするべきか」

「ロックの起源と成り立ちーはじまりは本当にビートルズなのか」

「特別支援学級に求められるもの~発達障害への理解と協力」

「揺れ動く日本とインド太平洋地域の安全保障―日本と海洋安全保障を中心に」

小泉 康一 ゼミ

 

「台湾における政治体制とナショナルアイデンティティの変化:中華民国建国後を中心に」

「現代における伝統芸能の伝承活動:インドネシア と秋田県・根子番楽の比較を通じて」

「空爆の正当性とは:シリア空爆から見た人道的介入の在り方」

「稲荷信仰から見る日本人」

「農村社会の再編を考える:高度経済成長以降の中山間地域を通じて」

「中国における旧日本軍の「戦争犯罪」:消えようとする真実」

「“まちづくり”とはなにか:歴史的変遷から考える存在意義と東松山市を例に見る“まちづくり”」

「スポーツ観戦の分析:サッカー観戦と野球観戦の比較」

高野 太輔 ゼミ

 

「ファストファッションブランドの現状~実際の経験から見る課題~」

「タイの食文化~タイ料理が世界に広まる理由~」

「結局コーヒーを飲むことは身体にいいのか悪いのか」

「野球場の多様性について」

「B級映画の歴史と概要」

「K-POPの日本進出」

「韓国の健康食品について」

「結婚式の歴史~時代で変化する結婚式の儀礼」

「バスケットボールについて-これからの日本のバスケットボールの行方-」

小林 啓志 ゼミ

 

「三菱東京UFJ銀行とシティグループの歴史」

「時代に生きる経営戦略ーー白鶴酒造とアンハイザーブッシュ社ーー」

「日本と海外の音楽業界の比較」

「キリンビバレッジとコカ・コーラの経営比較」

「広島東洋カープとニューヨーク・メッツの比較経営」

「ニトリとイケアの経営比較」

「読売ジャイアンツとニューヨーク・ヤンキースの経営の比較」

「自動二輪車業界の変動: ヤマハ発動機とHarleyーDavidsonの比較経営史」

「ドトールコーヒーとスターバックスコーヒーの比較経営」

「東京急行電鉄株式会社とアメリカ鉄道旅客輸送公社(アムトラック)の歴史」

「比較経営史 アリババ, Amazon の二社比較」

柴田 善雅 ゼミ

 

「繊維商社のあゆみ-丸紅を中心に(設立から1960年代まで)」

須田 敏彦 ゼミ

 

「インドにおける自転車普及の効果と課題」

「日本と中国の食マナーの比較文化論」

「脱理想的平和論」

「森林破壊問題―東南アジアのマングローブ林を事例として―」

「貧困とサッカー―ブラジルサッカーを中心に―」

「タイの都市化とインフォーマルセクター」

「ブラック保育園―今、保育園で起きていること―」

「タイが先進国になるためには何が必要か」

「中国の経済格差問題―生成過程と解決の方法―」

「マイクロファイナンス―先進国のマイクロファイナンスと日本への導入の可能性―」

「韓国の整形大国化と美意識の高まり―経済的背景と日本との比較―」

「日本農業の再生―米を中心に見た食料事情―」

滝口 明子 ゼミ

 

「走塁が野球に与える影響」

「飲酒文化と人々の関わり」

「現代の日本とタバコ ータバコは必要か、必要ではないのかー」

「野球におけるキャッチャーの重要性」

「野球における高打率者の特徴〜4割バッターの可能性〜」

「中国茶の歴史」

「リーダーシップ論〜人を動かすため〜」

「メンタリティーがバスケットボールに及ぼす影響と関係性~メンタルトレーニング方法を知る~」

「ヒトとイヌ・ネコとのかかわり」

「タイ農業と「New Theory」」

「着色を伴う皮膚への装飾 ―日本にとっての刺青―」

「時代変化に伴う英単語の意味の変化」

「娯楽を通してみるインドの宗教と人」

「インドネシア語のしくみとことわざの研究」

「香と文学」

田辺 清 ゼミ

 

「クルマの仕組みとセッティング、基本要素」

「グローバル化時代に伝統文化は衰退するのかー日本人の愛国心からー」

「土方歳三~箱館戦争での死、幕府への忠義~」

「バレエの誕生と歴史-日本のバレエの歴史と発展-」

「HIPHOP 様々な影響を与えてきた文化」

「日本の観光とおもてなし文化~様々なおもてなしと課題~」

「マンガ『タムくんとイープン』から深める異文化理解~タイ人からみた日本~」

「化粧の文化史 日本のこれから~世界の化粧からみる美意識・美的価値観の変化~」

「ワインの本当の価値とは~ワイン文化の変化~」

「若者の自動車離れの現状」

「LGBTの過去と現在―正しい理解を目指してー」

「観光産業と地方創生 インバウンド事業の増加につなげるには」

「エリック・サティと、その作品の背景を追って」

中野 亜里 ゼミ

 

「東アジアと東南アジア間の国際結婚―その現状と課題―」

新納 豊 ゼミ

 

「中国・朝鮮族の文化」

「世宗大王の功績とその生涯ーなぜ朝鮮王朝で最高の聖君と呼ばれ、慕われるのかー」

「コチュジャン」

「板橋区まち・ひと・しごと創生計画」

「韓国の配達文化とこれからの可能性」

「新潟市の総合戦略に対する評価」

「世界遺産・朝鮮王陵を巡る」

「モスクの歴史」

「わたしたちと祖先をつなぐもの〜盆と葬〜」

「韓国社会の中の日本」

「京城というハコー1920〜1930年代のモダンボーイ・モダンガールたちが生きた空間についての考察—」

「埼玉県深谷市の地方創生〜まち・ひと・しごと、KPI指標を用いて〜」

「韓国に於ける言語政策と漢字語」

「高崎市の地方創生プランがどう進んでいて、どのように結果が出ているのか」

原 隆一 ゼミ

 

「外国人労働者の雇用問題 -群馬県大泉町に住む外国人を参考に」

「なぜ若者は投票へ行かないのか -意識調査から探る- 」

「日本のハラールの現状 -2020年東京オリンピックに向けて- 」

「大地震はいつ起こるか分からない -都市防災とは- 」

「唯一無二の出会い -海外放浪という経験から- 」

「早期英語教育の必要性 -より良い外国語習得法をめざして- 」

「アニメは日本と世界を繋ぐ  -アニメ外交の可能性- 」

「日本人の寿命と健康 -その裏にある高齢社会問題゙-」

「オスプレイは必要か -危険性と戦争から-」

「在日クルド人問題 -女性と子供の視点から- 」

「経済のグローバル化と日本企業経営の変化 -建設業界の事例を踏まえて-」

「日韓文化の比較研究 -キムチという発酵食をとおして-」

「日本の難民受け入れの変遷とこれから-インドシアナ難民の事例から-」

樋口 桂子 ゼミ

 

「レオナルドの最後の晩餐の謎」

「ミケランジェロ『最後の審判』に隠された秘密」

「『モナリザ』の謎」

「名城の条件」

「日本美術界におけるラファエロ」

「北斎と富嶽三十六景」

「ゴッホの人生においてのひまわり」

廣江 倫子 ゼミ

 

「働く女性―男女雇用機会均等法―」

「日本における外国人介護福祉士受入れ事業―現状と課題を中心に―」

「インドにルーツを持つ日本の神様」

「古典童話と現代童話―グリム童話の現代的変遷を中心に―」

「快楽殺人を理解する」

「日本とカジノ」

「環境と教育」

「部活動における体罰について」

「タイの民族とこれから」

「日本における犬猫の殺処分」

「話す力―偉人・スポーツ選手の言葉から学ぶ―」

福家 洋介 ゼミ

 

「インドネシアの巨大プロジェクト:クルタジャティ国際空港と航空都市(Aerocity)ー
インターンシップを通して見えてきたことー」

松本 弘 ゼミ

 

「幸福とは何か―なぜ日本人は「幸せ」と即答できないのか―」

「日本自動車メーカーの海外進出の歴史と展望―中国市場を中心に―」

「製品衰退期への対策―その戦略と実践―」

「ビジネスとしてのワールドカップ」

鹿 錫俊 ゼミ

 

「中国において犬や猫はペットか、食べ物か?」

「危機と転換:天津市の調査から見る中国の人口問題」

「経験と比較から見る日本のマナー」

「日本におけるヘイトスピーチの現状とその解決への取り組」

「なぜアマゾンは日本で成功したのかー楽天との比較からー」

「対馬の海洋環境汚染――韓国による影響の考察も兼ねて――」

「『爆買い』現象から見る日中関係の特殊性」

「東日本大地震から見た日本社会――四川省大地震と比較して――」

「日本の子育ての現状と課題」

「地方創生と秋田県の未来」

「日本の在留外国人の実態についての考察――大人の事情とそれに伴う子供の不安――」