News

国際関係学科国際文化学科

2023年度 卒業論文題目一覧

  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • Xでシェア

最優秀賞

井上 朋伽「日本の難民受け入れと定住ー就労の現場から考えるー」

優秀賞

中出 帆夏「映画作品から見る女性史・女性差別問題ーアメリカ・韓国を題材としてー」

佳作

石田 慶吾「ロシアの対外戦略の考察ーー地政学とエネルギー政策との関連を中心に」

遠藤 元ゼミ

日本マクドナルドの適応―反発から賛成へ―
日米野球~歴史から見える本当の相違点~
アメリカにおける人種差別の構造
日本の食品ロス問題の原因と対策
アパレル業界の現実と可能性
ファッション史に見られるジェンダー意識の変遷
日本の同性婚─他国の現状にも言及して論じる─
日本の育成年代と海外のスポーツ育成年代の差
化粧の変遷と影響―日中韓での比較―
日本における難民の受け入れ体制─断片的な認識がもたらす問題─
日本におけるヨーガの流行

岡本 信広ゼミ

ポリコレの影響で人種差別は加速するか
ドーピングに問題点はあるのか
食品ロスに向き合う私たち
野球に関する一考察
近年の恋愛が及ぼす少子化への影響
日系企業の中華圏進出は成功しているのか
ハリーポッターとディズニー映画のアジア関係
動物とうまく共存していくために
原爆を後世に語り継ぐためには
日本において完全なキャッシュレス化は実現可能か
死刑制度は必要か
中国の一人っ子政策の問題
日本の価値観の形成と将来に向けて
中国のコーヒー需要の高まりについて
LPガスに未来はあるのか
移民労働者問題
日系コンビニの海外進出が成功を収めるためには

小高 泰ゼミ

シンガポールにおける華人・華僑の歴史と台湾のアイデンティティ
イスラーム世界の世俗化と人権問題―ヴェール着用問題を例に―
ドイモイ路線実施後のベトナムの経済発展-その歩みと現状ー
シンガポール経済発展史-都市国家の生成・発展過程と経済成長を支えた教育戦略-
インドネシアの国家建設における「2人の指導者」―インドネシアの歩みとその軌跡-

須田 敏彦ゼミ

日本と韓国 ―恋愛観と結婚観の比較研究―
日本と韓国の肉食の歴史と展望  -新たな肉の可能性と課題-
ファストファッションとは?  ―ファストファッションが安い理由と生産国で起きている問題について―
日本産ミカンの海外輸出需要 ―主に台湾とインドネシアを例として―
2020年東京オリンピックにおける経済効果と諸問題
ジェンダーという固定概念がもたらす問題と課題について ―私らしさとは一体何か―
言語と宗教の関係について ―アラビア語とイスラームを中心に―
インドと日本の教育制度 ―二カ国の過去・現在・未来における比較研究-
有機農業が持つ可能性 ―小川町の有機野菜が秘めた力と日本農業の未来-
日本企業と外国人労働者 ―外国人労働者を望ましく受け入れるためには―
愛国心とナショナリズム ―戦争とスポーツを中心に―
フィリピン農業の現状と課題 ―バナナ農業を中心にー
世界の音楽のルーツと現代音楽の広がり
映画作品から見る女性史・女性差別問題  ―アメリカ・韓国映画を題材として―
バングラデシュにおける出産をめぐる問題「帝王切開ブーム」―なぜ帝王切開ブームが流行しているのか:医師・弁護士・ベンガル人へのインタビューをとおしてー
日本と中国の昔話の文化に関する比較研究 ー物語から読み取る恩返し観念―

滝口 明子ゼミ

日本における四季という存在
あのときの私へ
70’s Fashionを理解する -類似性の発見-
歴代プリキュアシリーズに込められた社会と子供達へのメッセージを読み解く
温泉街発展の要素とは―銀山温泉と黒川温泉を比較して―
日本社会における異文化理解と日本語教育―地域日本語教室に注目して―
神と生きるインド人─叙事詩と伝説から見るクリシュナの信仰される理由─
カレーの多様性
日本の共働き家庭における家事分担
人間と自然の関係性の再考~“自分ごと”にするための思考実験~
惹かれるものから世界へ―デジタルコンテンツによる記録―
貨幣制度~変遷をたどり、今後の展望を予測する~

新里 孝一ゼミ

高校野球の魅力について
世界と日本の諜報機関について
コロナウイルスによる生活の変化
西洋社会が西洋服飾史に与えた影響- 古代ローマから現代まで- 
エヴァンゲリオンと宗教
コンタクトスポーツにおけるペナルティ ーアイスホッケーとラグビーを中心-
桐生織物の歴史と現代
主人公を「車」にする効果ー伊坂幸太郎『ガソリン生活』研究

松本 弘ゼミ

アジアに広がる日本型コンビニ
文化の受容と排除-中世イベリア半島の歴史・宗教建築を中心に-
インド経済史ーその歩みと今野の展望ー
ヒップホップの可能性
宮崎駿のアニメーションとは
ロサンゼルスと日系人
小麦の歴史とその伝播
都市災害と世界遺産保護ー後世のためにー
日中の環境問題
日本におけるLGBTの現状と課題
西洋絵画における印象派と日本画ー印象派の革新性とジャポニズムー
ウォルト・ディズニーとミッキー・マウスの誕生-ウォルトの人物像と成功の裏側-
イギリスにおけるダイバーシティと寛容性ー若者の抱えるLGBTQ+とメンタルヘルスの課題を見るー
日本と世界で見るLGBT
日本にインターネット社会における可能性と弊害-情報化社会の現実と将来の可能性の考察-
ビジネス指向的国際開発

小尾 淳ゼミ

近代オリンピックは「平和」へ貢献しているか
インドネシアの文化と日本文化の関係性について―異文化の受容に関する一考察―
ラーガ・ロックの現在
アスリートの減量に関する一考察―「中庸」にいたる経緯―
代理出産に関する宗教的考察ーキリスト教とフェミニズムのはざまでー
「お色直し」文化に関する一考察―色彩が持つ心理的効果―
「宦官」に関する一考察―権力者と奴隷のはざま―

金 美珍ゼミ

スポーツとスポーツ栄養学-スポーツと食事の関係-
韓国における性暴力追放運動ー歴史の変遷と共にー
グローバル化するK-POP −活躍する外国人と経済効果−
日本の農業の過疎化による担い手不足の現状と課題ー長野県松本市のブドウ産業ー
韓流が日本に与えた影響~K-POPと韓国ドラマを中心に~
ヘイトクライムに対する法整備の重要性 ―京都ウトロ地区放火事件を例に―
日本人の韓国就職-現状と課題-

ミヤ・ドゥイ・ロスティカ ゼミ

インドネシアにおけるイスラム化―インドネシアのヒジャブ着用を強制するいじめ問題について―
Jリーグの地域活動の実態について
ASEAN諸国のサッカーの発展と日本の関係―スポーツと国際協力を結び付けて―
教育におけるデジタル化―日本とシンガポールを比較してー
日本の大学におけるインドネシア語学習の現状―言語学習がもたらす結果―
タイにおける異なる宗教の共存―土着信仰に触れて―
青年海外協力隊の実態―仕組みから帰国後のキャリアまでみて―
タイにおけるLGBTの実態-BLドラマとの関連から-
日系外食企業が海外展開を加速させるために―北米と東南アジアを比較して―
タイ国民にとって国王とは―現地調査をもとに―
沖縄人のアイデンティティ―復帰50周年を迎えた沖縄アイデンティティの変容と課題―

高野 大輔ゼミ

黒人初のメジャーリーガ― ジャッキー・ロビンソンについて
なぜ、野外教育が必要なのか~教育学を学んだことがない私が野外教育について考察する~
タバコの起源と歴史と文化
野球の歴史
アラビアン・ナイトについて
日本におけるマイクロ・アグレッション~小さな攻撃~

古川 宣子ゼミ

韓国と宗教-宗教の根源と儒教の構造-
日本と韓国の就職問題から見る女性差別
日韓の負の歴史と文化交流ー平和のため隣国と歩むために私たちがすべきことー
韓国の医療観光
韓国の食文化―肉食文化を中心に―
韓国の学歴による社会競争
韓国教育の在り方
日韓におけるジェンダー問題―今昔の良妻賢母―
BTSの世界進出と社会に与えた影響
「千と千尋の神隠し」から見るジブリの世界
中華料理に影響を受けた日本と韓国の飲食
ポケモンから見られる繋がりの意識
日本人がなぜ韓国語を学ぶのかー韓国語学習者の動向とその背景ー
テコンドーの運動効果と身体的健康への影響

鹿 錫俊ゼミ

中国の伝統音楽の史的研究
いかにして中国のスマートフォンメーカーは進化したか
ロシアの対外戦略の考察――地政学とエネルギー政策との関連を中心に
台湾有事――中・米・日の視点からの考察
一帯一路政策のインフラ投資プロジェクトに対する考察
難民の受け入れと保護に関する考察――立場を見直すことで、難民に対する見方を変える
日本は一帯一路に参加すべきか
中国サッカーリーグの考察
中国のEV自動車とその影響
新疆ウイグル自治区の人権問題――世界の反応
日本との比較から見る中国の教育制度
日記から分かる兵士の声――日中戦争の真実
日本の女性の社会進出について
お茶の売り上げにおける格差の分析――伊藤園の事例を中心に
社説の比較から見る日中関係の変化――1972年から2002年まで

アンドリュー リチャード ウルック ゼミ

Beyond the Myth: The Modern Concept of Man-God in Zack Snyder's DC Trilogy
Impressions of Typography: A psychological and experimental study of the emotions and changes that occur when looking at letters
Analysis of Japonism in paintings of Mary Cassatt
Starbucks Marketing and Advertising Strategy in United States, Japan, and China.

飯國 有佳子ゼミ

王妃ラクシュミーバーイー―『Fate/Grand Order』から紐解く「インドのジャンヌダルク」―
日本の企業における採用活動の問題点―「新卒一括採用制度」から考える―
社会を変えるヒップホップ―黒人霊歌から文化的教育としてのヒップホップへ―
日本における性教育のタブー視の考察―性感染症の大流行と学校における性教育問題視の事例から―
男女の恋愛観からみる結婚、および家族観-日本の若者層の調査による晩婚化、未婚化、少子化の現状と要因-
日本におけるギターの製造―世界に誇れる国産ギターを目指して―
『ゴールデンカムイ』からみるアイヌの文化とその現状―アイヌ問題解決のためのー考察―
女性人気アイドルグループにおけるシステムと戦略 ―AKB48 と乃木坂 46 の共通点と相違点—
ジャパニーズ・ポップカルチャーのマーケティングの特徴と革新性
K-POPアイドルとJ-POPアイドルの「ファンダム」比較―「推す」とは何か―

鈴木 真弥ゼミ

「子ども食堂」の実態——なぜ子ども食堂は増え続けるのか
ジェンダーステレオタイプとは何か
オーストラリア社会と食文化――移民の影響を中心に
多様な性を持つ人は「障がい者」なのか――ジェンダーレス社会の理解に向けて
現代インドの女性差別——労働における現状と課題
サッカーの世界での黒人差別
インドにおける児童労働の実態
入国管理制度の問題から見る日本の多文化共生
インドの教育分野における留保制度の現状と課題――アメリカのアファーマティブ・アクションとの比較から
外国人労働者の受け入れ実態——国の労働力不足解決の裏に秘められた彼らの思い
食におけるジェンダー平等の展望——家事における性別役割分業の観点から
インドが抱えるジェンダー問題と今後の展望――「第三の性」を生きるヒジュラーから
日本の難民受け入れと定住——就労の現場から考える

廣江 倫子ゼミ

イスラームにおける女性の立場 ―シャリーアに関する近代的問題―
日本における消費税について -消費税増税回避のための代替措置を探る―
バスケットボールにおけるGOAT論争
IFRSを導入した日本企業の狙いおよび株価の変動からみる投資家の反応
アイヌ民族 ―多様性の時代における先住民族のゆくえ―
暇と退屈 ―暇と退屈の解明および現代に蔓延する退屈―
北条氏の台頭 ー2代執権北条義時とはー
新型コロナウイルスによる音楽産業への影響と変化 ―レコード会社および音楽販売・配信サービス―
ワールドカップ優勝を支えるサッカー文化― ―日本およびブラジル・アルゼンチン・スペイン・イングランドとの比較―
ヒップホップから考える黒人差別問題
日本における水産物消費の低下について ―私たちの魚食の未来―
K-POPアイドルとファン行動

吉村 武典ゼミ

古代ユダヤ教の文化と思想―預言者の特徴と律法を中心に―
インドの食文化と経済の関係——インド人は野菜が好きなのか——
ペット文化とペット市場から紐解く動物愛護
日米野球交流史
女性抑圧とフェミニズム:形成、要因、性的搾取の視点から
難民問題〜難民児童が抱える問題を中心に〜
中東戦争〜対立から和平実現への道〜
生きていくための食~富を捨てている動物 人間~
日本・ヨーロッパ各国の多文化共生とその比較
第一次世界大戦がなぜ勃発したか〜サラエヴォ事件の背景を中心に〜
移民・難民の発生により生じる国際問題〜世界の対応とテロリズム〜