Professor

教員紹介

スポーツ科学科

教授

大杉 由香

研究領域:近代日本経済史・社会福祉論

長期的視点と国際比較の視点を踏まえ、かつ日常生活の目線から現在の社会福祉・保障の問題を考えます。

勝又 宏

研究領域:運動制御・運動学習理論

人間が動作をコントロールする、上達する仕組みについて、力学・神経生理学・心理学の観点から研究します。

加藤 勇之助

研究領域:保健体育科教育に関する実践的研究

学校教育現場での健康教育の充実に向け、生徒の興味・関心を高める保健授業ができる保健体育科教員の養成を追求しています。

川本 竜史

研究領域:スポーツバイオメカニクス

最新鋭の科学的機材を駆使して、スポーツ選手の動作を解析し、競技力の向上に役立てます。

小出高義

研究領域:保健体育科教育学

よりよい体育の授業づくりを、武道領域を手がかりに実践的に研究しています。

只隈 伸也

研究領域:有酸素系トレーニングの研究

スポーツパフォーマンス(持久系)の向上・維持を目的としたトレーニングやコンディショニングの研究をしています。

福島 斉

研究領域:運動器リハビリテーション

運動はコミュニケーションづくりに役立ち、たくさんの病気を予防します。運動が人生に及ぼす影響について実戦を踏まえて考えます。

宮城 修

研究領域:スポーツ生理学、発育発達論

スポーツ中に体内で生じる生理学的変化(筋力発揮メカニズム、呼吸循環系応答等)を明らかにします。

森 浩寿

研究領域:スポーツに関する政策・法・マネジメント

差別、ドーピング、選手契約、事故の法的責任といったスポーツに関連する法的問題を取りあげています。

特任教授

黒川 康宏

研究領域:保健体育科教育学

子どもたちが体育・保健が好きになる授業、安全で効果的な柔道の授業方法について研究しています。

准教授

【コピー:元->19816】 本間 俊行

研究領域:運動生理学

筋エネルギー代謝およびパフォーマンスの向上、トレーニング方法の検証等について研究しています。

入江 由香子

研究領域:ヘルスプロモーション・健康で活力あるまちづくり

超高齢社会のなかで子どもから高齢者まであらゆる世代が健康的な生活が送れるように、個人、グループ、地域、環境など多面的なアプローチを研究しています。

鹿島 丈博

研究領域:器械体操のコーチング

体操競技におけるモルフォルギー的技術分析や、体操競技の指導法について研究します。

春日 芳美

研究領域:スポーツ史・文化論

体育・スポーツに関する歴史について研究します。

勝俣 康之

研究領域:トレーニング科学

様々なトレーニング方法がある中、特にジャンプ系のトレーニングについて科学的知見に基づいたトレーニング方法のエビデンスを探求しています。

工藤 保子

研究領域:生涯スポーツ論

スポーツの「する・みる・ささえる」を幼児から高齢者までを対象に、また、地域とスポーツの関わりについて取りあげています。

佐藤 真太郎

研究領域:スピード系トレーニングの研究

陸上競技コーチング及びトレーニング法の開発。特にストレングス・トレーニングについて研究します。

本間 俊行

研究領域:運動生理学

筋エネルギー代謝およびパフォーマンスの向上、トレーニング方法の検証等について研究しています。

湯浅 康弘

研究領域:ストレングス&コンディショニング・トレーニング科学

競技向上を目的としたウエイトトレーニングおよびコンディショニングトレーニングについて探求しています。

横矢 勇一

研究領域:各種球技種目の技術・戦術・コーチング

球技(バレーボール)のコーチング、スカウティングについて追究しています。

講師

河野 由

研究領域:身体運動科学、ダンス医科学

人間が行う動きの巧みさや、巧みな動きを生じさせる身体の仕組みについて、運動学・運動力学・感性学的観点から研究しています。

高橋 将

研究領域:アスレチックリハビリテーションに関する研究

様々な機材を活用し、スポーツ選手の障害予防、さらには競技力向上に役立つような研究を行っています。

健康科学科

教授

植田 幹男

研究領域:外場応答性をもった高分子化学材料の開発

自然科学の理解をより深めるための理科教育法の探索とこれによる新しい教材や実験手法の開発に取り組んでいます。

蕪木 智子

研究領域:肥満・生活習慣病予防に向けた栄養成分を探る

様々な栄養状態が生体に与える影響を解析し、生活習慣病予防に効果的な食生活を追究しています。

後藤 孝也

研究領域:新しい遺伝子、染色体検査技術の開発

病体病因を細胞、遺伝子レベルで解析し、なぜ病気が起こるのかを明らかにすること、そしてその治療や治療薬開発へつながる研究をしています。

高橋 進

研究領域:健康科学的立場からヨーロッパを中心とする保健体育の現状と課題を検証

体育授業の工夫が、生徒たちの心理的諸側面をいかに変容させるか、それぞれの間の因果関係を明らかにします。

高山 成伸

研究領域:免疫科学的手法を用いた新たな臨床検査法の研究開発

生命活動を健全に維持するための重要な機構である免疫について、さまざまな病気をテーマに研究しています。

中島 一敏

研究領域:感染症対策、感染症危機管理について学ぶ

エボラウィルス病などの新興感染症対策を含む世界的な感染症危機管理、感染症アウトブレイクの疫学調査と対応(アウトブレイク探偵)、感染症のコントロールについて実践的な研究を行っています。

橋本 みのり

研究領域:土壌動物、土壌生態

陸上生態系を支えているのは地下(土壌)に生息する生物です。土壌中の動物の生態、生態系における役割について研究しています。

日野 るみ

研究領域:バーチャルスライドを用いた病理組織学検討

病理形態学的アプローチに加え、分子生物学的手法を用いて癌の成因・病態について明らかにしていきます。

平尾 磨樹

研究領域:スポーツ医学、健康づくりの運動生理学

ゴルフ等のスキルを評価し、柔軟性、強さ、バランスを分析し、健康増進、転倒予防、ロコモ予防を目指しています。

福島 洋一

研究領域:食と健康科学

食品成分等に関する網羅的データベースを構築・解析し、食による健康への貢献について追求します。

藤田 和博

研究領域:血液学/分子細胞遺伝学

血液疾患を染色体や遺伝子レベルで解析しています。その成果を新しい検査技術の開発に結びつけることが目的です。

宮本 正秀

研究領域:健康科学に関連した専門的な英語文献を読みこなせる能力の育成

17世紀英国の文学作品、科学者や医師の著作を読み、近代的自然観が確立される過程を研究しています。

簗瀬 澄乃

研究領域:モデル生物線虫を用いた生物が老化するしくみの解明

生物が老化する仕組みについて、実験動物を用いて探るとともに、抗老化に役立つ物質の探索を行っています。

特任教授

杉原 泉

研究領域:脳の解剖学と生理学

身体の運動の制御などに関わる小脳の神経投射・分子発現パタン・シナプス伝達を解析して、脳の機能的構築とその形成機構を解明しています。

准教授

植松 明和

研究領域:生理機能検査から得られた生体情報の探求

心電図をはじめとした生理機能検査により、さまざまな疾患・病態を把握するとともに、生体から得られた詳細な情報を基に研究を行っています。

小林 幸次

研究領域:子どものからだと心が豊かに育つ教育環境づくりの探求

環境の違いやICT教材の使用が子どもの体力やライフスタイルに及ぼす影響について研究しています。

只野 智昭

研究領域:臨床化学、医用工学

生体試料中成分における分離分析法(クロマトグラフィ)による一斉分析法の確立と病態解析について研究しています。

只野 智昭

研究領域:臨床化学/医用工学

さまざまな疾患・疾病の診断につながる生体成分分析方法論、臨床検査データ解析の研究をしています。

特任准教授

丹波 泰子

研究領域:鶏肉中のCampylobacterの検出

生野菜(トマト)中の緑膿菌の検出率の検討。牛肉・豚肉中のCampylobacterの検出。

講師

島井 誠司

研究領域:植生の保護と保全

生態系の重要な要素である植物群落のうち、とくに森林の役割は大きく、その保全に関して研究しています。

助教

庄司 拓哉

研究領域:生理機能検査学

血管内皮機能について生理機能検査を用いて計測するとともに、検査に影響を与える因子などの研究を行っています。

看護学科

教授

伊藤 直子

研究領域:在宅看護、老年看護、地域看護

地域で暮らす人々の健康づくりについて研究しています。

王 麗華

研究領域:在宅看護学/地域看護学/国際看護学

地域で暮らす人々、自宅で療養している人々の看護を探求しています。

長田 泉

研究領域:小児看護学

障がいを持ちながら生活する子どもとその家族の支援について研究しています。

北田 志郎

研究領域:精神医学/在宅ケア/東洋医学

在宅における心身統合的ケアとして、精神医学と東洋医学を在宅ケアに接合する試みについて研究しています。

草刈 由美子

研究領域:看護管理/看護教育/在宅看護

看護師の職場環境や、学生のICT教育、在宅介護者の研究を行っています。

坂口 由紀子

研究領域:小児看護学

小児難病と家族のQOL向上、被災した子どもと家族のケアについて研究しています。

杉森 裕樹

研究領域:公衆衛生学/疫学

メタボリックシンドロームなどの生活習慣病をどうしたら予防できるか?真面目に科学しています。

須佐 公子

研究領域:老年看護学

高齢者のエンド・オブ・ライフに関する研究を行っています。

水野 千奈津

研究領域:ウィメンズヘルス看護学

女性の生涯を通じた健康課題を明らかにしウェルネスな状態へ導く解決手法を探求しています。

村松 由紀

研究領域:基礎看護学

基礎看護学は、看護学の専門領域すべてに共通する基本的かつ体系的なケア技術とその理論を扱う領域です。

本山 仁美

研究領域:成人看護学/クリティカルケア看護学

救急医療やクリティカルケアの対象となる人・家族に対して生命力を高め、その人らしい生活を早期に取り戻せる看護を探求します。

サンプル

研究領域:

特任教授

森田 恵子

研究領域:老年看護学

高齢者の生活およびQOLの向上のため、聴覚機能の加齢変化をふまえたコミュニケーションのあり方について探求しています。

准教授

臼井 淳美

研究領域:ウィメンズヘルス看護学

妊娠期から子育て期にわたる母乳育児支援、母子の愛着形成について研究しています。

鈴木 明美

研究領域:成人看護学/慢性期看護/がん看護/看護技術

がんサバイバーの支援について、代替補完療法、廃用症候群、看護援助の効果についての研究に取り組んでいます。

村田 ひとみ

研究領域:精神看護学

精神に障がいを持つ方の退院支援や地域生活の支援のあり方について研究しています。

特任准教授

渡部 富栄

研究領域:英語/看護/通訳コミュニケーション論

国際的な看護の議論から、これからのナースに必要な英語・対人コミュニケーション力の向上を研究しています。

講師

奥平 寛奈

研究領域:基礎看護学・看護教育学

看護・医療におけるシュミレーション教育や多職種連携について実践的な取り組みをしています。担当する授業では看護の基礎となる知識と技術について学んでいきます。

栗田 順子

研究領域:公衆衛生看護/在宅看護学/地域看護学

行政保健師の勤務経験を活かして、地域で活動する看護職に役立つ感染症データや感染症対策を研究しています。

助教

池下 貴子

研究領域:ウィメンズヘルス看護学

妊娠から分娩、産後に向けて身体的・精神的な安定が図れるよう、母子やその家族も含めた健康増進に繋げる支援を探究しています。

遠藤 ゆかり

研究領域:基礎看護学/国際保健学

教育方法を探求するとともに、疾患により生きづらさを抱えている国内外の人々の生活と支援のあり方について研究しています。

郷原 志保

研究領域:老年看護学

高齢者のエンド・オブ・ライフケアと意思決定支援について研究しています。

佐藤 純也

研究領域:看護教育/患者教育/看護管理

看護・医療の基礎となる知識や技術の他、教育方法や管理の視点についても研究をしています。

鈴木 桂子

研究領域:地域看護学/公衆衛生看護学

地域で暮らす人々の疾病予防・健康増進について、研究していきます。

柳澤 節子

研究領域:精神看護学

精神看護領域の中でも、医療観察法看護におけるグリーフケアを含む家族ケアについて研究しています。