Graduate school

文学研究科

教育研究上の目的および基本方針(3つのポリシー)

日本文学専攻 博士課程前期課程

教育研究上の目的

文学研究科日本文学専攻博士課程前期課程は、広い視野に立脚した研究能力及び高度に専門的な職業能力を身につけた、社会に貢献できる人材の養成を目的とします。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

文学研究科日本文学専攻博士課程前期課程は、建学の精神に基づく教育目標に定める人材を育成するため、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、専門分野に関する次のような高度な能力を身につけ、修士論文が審査のうえ合格と認められた学生に修士(日本文学)の学位を授与する。

    • (1)日本文学に対する深い知識を修得しており、古典および近現代文学を主とした様々な文学を総合的に理解することができる。
    • (1)古代から現代に至る日本語に対する知識を有し、的確な言語を使用することができる。
    • (2)古典および近現代文学に対して豊かな鑑賞力を有し、批評・分析することができる。
    • (1)専門的研究者として、建学の精神を踏まえ、積極的に多方面で活躍することができる。
    • (2)専門性を活かした職業人として、積極的に多方面で活躍することができる。

教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

文学研究科日本文学専攻博士課程前期課程は、修了認定・学位授与方針に掲げる能力を修得させるために、以下のような内容、方法、評価の方針に基づき、教育課程を編成しています。

1.教育内容

  1. 前期課程では、日本文学(上代から近現代まで)・日本語学の各分野にわたる科目と、関連諸科目として、中国文学・中国哲学・文化史・比較文学等の科目を、2年間の教育課程として編成している。
  2. 演習科目と講義科目としての特殊研究科目とに分け、演習科目を研究指導教員による科目として位置付け、他は、演習科目と有機的に関連づけながら、専門的な知識と豊かな教養を身につける科目として編成している。
  3. 文学・テクストを対象に研究を進め、言語・人間・世界(社会)の相関を根本から問いながら、高度な思索力・学術論文作成能力・教育力等を養成し、2年次には、個々の研究テーマに即して専門性に満ちた修士論文として結実させるよう指導を行う。

2.教育方法

  1. 演習科目は少人数による演習形式の授業である。学生に課題を与え、授業内において適切な指導と解説を行う。
  2. 講義科目は学問研究に必要な研究方法の教示と、具体的な研究テーマに沿った講義・解説を行う。適宜、テスト・レポートなどを提出させる。
  3. 演習科目、講義科目とも、インタラクティブな教育を実施する。

3.評価方法

  1. 学位授与方針で掲げられた能力の達成状況を、日本文学専攻における単位取得状況、研究指導受講状況、学位論文等の結果によって評価するものとする。
  2. 2年間の総括的な学修成果として、複数教員による修士論文の評価を行う。

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

文学研究科日本文学専攻博士課程前期課程は、教育研究上の目的、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)に基づき、次のような要件を備えた受験生を各種選抜試験によって受け入れる。

    • (1)学部で培った基礎学力・基礎技能を活かして、それを既存の学力・技能と結びつけ、より高次の学力・技能として定着させることができる。
    • (1)幅広い教養と広い視野に立脚した研究能力を身につけ、柔軟な思考ができる。
    • (1)常に広い観点から現代社会、文化の諸問題を究明しようとする強い意志をもっている。

日本文学専攻博士課程前期課程アドミッション・ポリシーと各入学選抜試験との関連表

入試方式 選抜方法 アドミッション・ポリシー
AP1 AP2 AP3
前期一般方式 筆記試験
(外国語、専門)
面接試験
前期社会人方式 小論文
面接試験
前期推薦方式 書類審査
面接試験

カリキュラムマップ

カリキュラムツリー

日本文学専攻 博士課程後期課程

教育研究上の目的

文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程は、自立した日本文学研究者及び高度な専門業務従事者を養成し、もって、社会に貢献できる人材の育成を目的とします。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程は、建学の精神に基づく教育目標に定める人材を育成するため、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、専門分野に関する次のような高度な能力を身につけ、博士論文が審査のうえ合格と認められた学生に博士(日本文学)の学位を授与する。

    • (1)日本文学に対する専門的職業人としての高度な知識を有し、古典および近現代文学を主とした様々な文学を総合的にとらえることができる。
    • (1)古代から現代に至る日本語に対する専門的職業人としての高度な知識を有し、的確な言語使用を行うことができる。
    • (2)古典および近現代文学に関する高度な分析能力を持ち、専門的研究者として優れた研究ができる。
    • (1)専門的研究者として、建学の精神を踏まえ、積極的に多方面で活躍することができる。

教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程は、修了認定・学位授与方針に掲げる能力を修得させるために、以下のような内容、方法、評価の方針に基づき、教育課程を編成しています。

1.教育内容

  1. (1)後期課程の科目編成は、前期課程と同様、日本文学・日本語学の各分野にわたる科目と、関連諸科目として、中国文学・中国哲学・文化史・比較文学等の科目を、3年間の教育課程として編成している。
  2. (2)特に、演習科目を研究指導教員による科目として位置付け、前期課程における研究をさらに深め、より専門的で高度な研究へと進展させられるよう科目編成している。
  3. (3)専門的で高度な研究能力・教育能力等を養成し、学界に通用する緻密かつ斬新で独創性のある博士論文として結実させるよう指導を行う。

2.教育方法

  1. 演習科目は少人数による演習形式の授業を行う。博士前期課程での研究成果をふまえ、より高次の指導を実施する。
  2. インタラクティブな教育を行う。

3.評価方法

  1. 学位授与方針で掲げられた能力の達成状況を、日本文学専攻における単位取得状況、研究指導受講状況、学位論文等の結果によって評価するものとする。
  2. 3年間の総括的な学修成果として、複数教員による博士論文の評価を行う。

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程は、教育研究上の目的、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)に基づき、次のような要件を備えた受験生を各種選抜試験によって受け入れる。

    • (1)博士課程前期課程・修士課程レベルにおいて修得した学力・技能を基礎に、さらに高度な専門知識・技能を身につけようとする目的をもっている。
    • (1)研究領域の拡大に努め、学際的・総合的な視野から学問研究に臨むことができ、幅広い教養と広い視野に立脚した研究能力を身につけ、柔軟な思考ができる
    • (1)国際的な水準で広く活躍することをめざして、常に広い観点から現代社会、文化の諸問題を究明しようとする強い意志をもっている。

日本文学専攻博士課程後期課程アドミッション・ポリシーと各入学選抜試験との関連表

入試方式 選抜方法 アドミッション・ポリシー
AP1 AP2 AP3
後期一般方式 筆記試験
(外国語)
面接試験

カリキュラムマップ

カリキュラムツリー